宇部市立上宇部小学校

文字サイズ

トップ > 学校の紹介 > 学校沿革 > 沿革史

学校沿革

沿革史

(公開日:2025/04/17)

【校区は宇部発祥の地であり、宇部市では最も古い歴史ある学校である。】

・明治 5年(1872年) 8月の学制発布を受け、同年12月宗隣寺内に宇部小学校として創立する。
・明治 7年(1874年) 宇部小学校を中尾に設ける。
・明治18年(1885年) 宇部小学校を寺の前(現上宇部中学校)へ移転・新築する。
・明治22年(1889年) 高等科を併置する。
・明治25年(1892年) 1月に宇部村宇部尋常高等小学校と改称する。
・大正10年(1921年) 11月の宇部市制施行に伴い、宇部市立宇部尋常高等小学校と改称する。
・昭和22年(1947年) 4月から上宇部小学校となる。
・昭和32年(1957年) 地下の石炭採掘による地盤沈下のため、現在地へ移転・移築する。
・昭和59年(1984年) 新校舎が完成する。

学校の紹介


TOP