宇部市立琴芝小学校

文字サイズ

トップ > 学校経営 > 学校経営方針 > 令和4年度学校経営ビジョン

学校経営方針

令和4年度学校経営ビジョン

(公開日:2022/04/20)

■琴芝小学校経営ビジョン2022(SDGs).pdf

■琴芝小学校経営ビジョン2022(SDGs).jpg

琴芝小学校2022教育計画

 【上宇部中学校区小中一貫校 教育目標 ・ めざす 子ども像 】

「ふるさとを愛し、ふるさとの未来を創る子どもの育成 」

~地域に愛着をもち、地域のために行動できる子ども~明るく 元気に さわやかに~

 

1 学校教育目標

「挑戦し,未来を拓く、『琴芝っ子』の育成」

 

2 経営方針

児童一人一人の人格を形成するため,教育行政機関である学校は「宇部市教育振興基本計画」及び「上宇部中校区小中一貫教育グランドデザイン」を踏まえ,地域に根差した学校経営を行い、子供・保護者・職員が「琴芝小でよかった」と感じ満足できる学校をめざす。

・子供の成長の姿から,“やりがいをもって働く喜び”を感じる学校

 

3 重点項目とめざす児童の姿

「自ら学びを求め,考え,判断し, 仲間と学びを喜ぶ児童を育てる」

キーワード:自律  自主  共生

心豊かな子…豊かな心はぐくんで(3番)→正しい言葉遣い→尊重(他者意識)

友達と仲良くする子…しあわせ創る庭(2番)→明るいあいさつ→協働

しっかり考える子…自ら学ぶ歓びを(2番)→読書習慣→創造(情報活用)

馬力を出す子…清き明るくたくましく(1番)→元気な心と体→自律(感情のコントロール)

※SDGs:感情をコントロールして、理性的に対話してみんなの合意する作業

 

(1)学校づくり(認識の共有化と行動の一元化による組織推進体制の整備)

めざす学校像

・「自律」とは、自分で考えて、判断し、自分で行動できることです。

・「尊重」とは、みんな違っていることを理解し、相手を尊重することです。このことは学校生活を楽しいものにしてくれる基盤となるものです。

・「協働」とは、自分と社会のかかわりの中でそれぞれの役割を理解し行動することで、持続可能な世界を作り出すものです。

・「創造」とは、豊かな発想で、新たな価値を生み出すことです。まさにこれからの社会で求められているものです。

(2)人材づくり(若手中堅職員の人材育成とベテラン教員の有機的な人材活用)

       めざす教師像

・やりがいをもって笑顔で児童と向き合う教師

・一人一人の躓きや学びに寄り添える教師

・働き方を見直し,授業力を磨く教師

(3)連携づくり(幼・保,中学校との学びの連続・接続を意識した連携を進める学校)

地域とともにある学校 社会に開かれた教育課程の実現 に 向けて

・学校運営協議会・地域協育ネット(夢たまごネット)

・保護者への情報発信(共有)およびPTA活動の推進

・ 小中一貫教育 の 充実(教育課程の系統的連携・ICTネットワーク活用)

・地域ボランティア、地域諸団体との連携(琴芝ふれあいセンターをハブとして)

○学校・家庭・地域が協働で 、 『小中一貫 グランドデザイン 』 『琴芝っ子育成計画』 に沿った実践を行い 、みんなで育てる琴芝っ子運動 を支援 して 社会で活躍する人材を育てる 。

 

5 重点的な取組目標

(1)確かな学力の育成

学力の向上        (組織的な学校研究と授業改善の一体化のよる指導力向上)

ICTの積極的活用      (個別最適化による学びの保障)

(2)教職員の意識向上

若手人材育成プロジェクト

教職員の働き方改善    (働き方の自己調整,ICTを活用した効果的な教育活動へのシフト)

(3)心の教育の充実

いじめ・不登校の未然防止,早期対応 (情報共有による迅速かつ適切な対応)

人権教育(授業参観、PTA・地域への啓蒙)

(4)健康づくりと体力向上

       琴芝っ子元気創造計画

       スマイル(遊び・体力向上)プロジェクト

(5)特別支援教育の推進

UDの視点を取り入れた授業づくり

合理的配慮に伴う教育活動の推進

居住地校交流の推進(異校種連携)

 

6 視点と取り組み

★子供への3つのことばかけ

・どうしたいの(自分の状況把握)

・これからどうするの(計画)

・何を助けてほしいの(自己決定)

 

7 具体的な取り組み重点事項「アウトプット型活動(自分たち以外に対象を広げ、深める)」

★みんなで育てる琴芝っ子運動(子供たちが地域のために何ができるのか)

      ※コミニティ・スクール、地域教育ネット、特別活動等

★学力向上(子供たちが自分自身で課題可決できるための手段・方法・思考法)

★琴芝っ子安心づくり計画(違いを認め対話することで合意形成する場面設定)

・他者の立場で物事を考えるボランティア活動、目標を達成するために他者と協働する集会等

学校経営


TOP