宇部市立小羽山小学校

文字サイズ

トップ > 学校経営 > 合言葉は「お」「は」「し」「も」!(火災避難訓練)

学校経営

合言葉は「お」「は」「し」「も」!(火災避難訓練)

(公開日:2024/12/02)

 11月26日(火)、火災避難訓練を実施しました。

 今回は体育館への避難でしたが、子どもたちは教員の指示に従って発火場所を遠ざけながら慌てずに避難することができました。
 教室に戻ってからは、各学級でアンケート形式で避難訓練を振り返りました。以下の子どもたちの感想の一部をご紹介します。

「火事に備えて普段からやっておくとよいと思ったこと」
・ 使っていないコンセントは、抜くと火事が起こりにくくなると思う。コンセントの周りにほこ りがついていないか確認しておきたい。
・ ハンカチをすぐに出せるようにポケットに入れておく。

「火事から身を守るために自分が一番大切だと思ったこと」
・ 一回避難したなら戻らないし、壁をたどるとか最大限考える。
・ 火事から身を守るために一番大切なのは、落ち着いて行動することだと思った。
理由は、あわてていると人の話が聞けなくなったりするから。


 避難訓練終了後は、宇部・山陽小野田消防組合の皆さんをゲストティーチャーとして、3年生の子どもたちが「火事からくらしを守る」の学習に取り組みました。
 消防署の方のお仕事について楽しいクイズを交えたり、実際の防火服を持たせてもらったりしながら、消防署の皆さんが命をかけてわたしたちのために火事と戦ってくださっていることを学ぶことができました。

学校経営


TOP