2024年度(令和6年度)まで
【お礼】臨時登校日について
(公開日:2020/05/08)

メールでもお知らせしたように休校延長に際し、子どもたちの健康状況の確認と課題の回収・提供を目的に臨時登校日をさせていただきました。登校時刻等が通常の学校生活とは大きく違ったにも関わらず、大きな混乱もなく2日間の臨時登校日を無事行うことができました。これもひとえに、ご家庭や地域の方のご協力によるものと感謝しております。ありがとうございました。子どもたちの元気そうな顔を久しぶりに拝見することができ、安心いたしました。
登校日の初日に、子どもたちに以下のような話をしました。ご家庭でも発達段階に応じてお話しいただくと幸いです。
休校中の家での過ごし方で、特に気をつけてほしいことを3つお話しします。
1つ目は、「感染しないよう気をつける」です。
自分や家族を守るために、用がないときは外出はしません。人がたくさん集まる場所へは行きません。休校中は上宇部小の運動場や公園の遊具は使ってはいけません。外出する時は、お家の人とよく相談してください。また、これまでもしてきた手洗いや咳エチケットなどをしっかり行い、一人ひとりが感染しないよう気をつけてください。特に、手洗いは大切です。また、一日一回はニュースを見て、世の中の状況を確認しましょう。
2つ目は、「規則正しい生活をし、勉強も進んでしよう」です。
学校は休みになりますが、朝起きる時間や夜寝る時間、食事を食べたり、勉強したりする時間をいつもの学校があるときの生活と同じようにしましょう。休校中の学習については、休校が終わった後に困らないように、先生から与えられた学習課題にしっかり取り組むとともに、宇部市の先生たちが宇部市の子どもたちのために一生懸命作った授業のビデオを視て、新しい学年の勉強をしましょう。
3つ目は、「ピンチをチャンスに。一日一日を大切に」です。
4月16日からの休校に引き続き、長い長い休みになります。今こそ、みなさんの力を発揮する時です。自分の力で、しっかりした生活を送り、家族のために働き、グーンと大きく成長しましょう。「ピンチをチャンスに」変えることができる人は、本物の知恵をもった人であり、どんなことがあっても逞しく、しなやかに生き抜くことができる人です。どうか、一日一日を大切に過ごしてください。休校が終わった時に大きく成長したみなさんと、笑顔で再会できることを楽しみにしています。
今後も、今までに例のない対応を求められることが予想されますが、ご理解の上、ご協力よろしくお願いします。まだ、しばらく休校は続きますが、子どもたちの心と体の健康を第一に考えていきたいと思います。お子様の様子で何か気になることがございましたら、学校までご遠慮なくご相談ください。
学校の様子
- 2024年度(令和6年度)まで (413)
- 2025年度(令和7年度) (14)