地域学校協働活動
渡辺翁記念会館に行ってきました
(公開日:2025/10/15)

こんにちは。楠中学校です。今日は10月15日(水)です。「くすのき祭」まで、あと10日です。準備が忙しくなってきました。
さて、そんな忙しい中ですが、昨日10月14日(火)の午後からバスに乗って、楠中生は渡辺翁記念会館に行ってきました。
何が行われたかというと、宇部市文化創造財団の企画「子ども夢チャレンジ」で松下京介さんの指揮のもと、宇部市民オーケストラさんの演奏でオーケストラを聴くことができました。
モーツァルト、チャイコフスキー、ベートーヴェン作曲の名曲を生演奏で聴くことができました。個人的にはベートーヴェンの「運命」が最高でした。また、楽器の種類やその特徴なども詳しく説明していただき、大変勉強になりました。
楠中、桃山中、上宇部中、神原中の4校が鑑賞させていただきました。そして、各校の代表生徒が「子ども夢チャレンジ」ということで指揮者をさせていただきました。随分昔のアンケートですが、将来やってみたい職業で人気が高かったものが「高校野球の監督」そして「オーケストラの指揮者」と聞いたことがあります。どちらも組織をまとめ、目標に向かって組織を動かす役目を担っています。
楠中代表の3年生女子は「緊張したけど、楽しかったです」とインタビューに答えていました。1年生女子の中には一緒に指揮をしている生徒もいました。とてもすてきな経験になったと思います。
私がとてもうれしかったのは、4校の生徒が指揮者の松下さんや演奏者の宇部市民オーケストラさんに対して、温かい拍手を送っていたことです。「相手への感謝の気持ち」すてきな大人へ成長するためにも、これからも大切にしていきましょう。やればできる!君たちならできる!