学校の様子
「楠地区をよりよくするためにわたしたちにできること」について考えました
(公開日:2025/08/08)

8月8日(金)です。こんにちは。楠中学校です。
今日は昨日8月7日(木)、万倉ふれあいセンターで行われた「くすのきネット小中一貫教育推進協議会」の熟議の様子を報告します。
楠中学校校区は楠中学校、船木小学校、万倉小学校、吉部小学校の1中3小で構成されています。今回の「くすのきネット小中一貫教育推進協8議会」には24名の児童生徒、24名の地域住民及び保護者、32名の教職員、そして山口芸術短期大学関係者8名、計82名が参加し、熟議を行いました。
「楠地区をよりよくするためにわたしたちにできること」をテーマに、6つのグループに分かれて話し合いました。楠地区のよいところ、課題をあげた後、わたしたちにできることの具体策を考えていきました。
各グループでの話し合いの内容を共有するために、代表者による発表を行いましたが、すべて楠中生が行いました。地域の大人の方々から「中学生はすごい」「堂々と発表して感心する」などのお褒めの言葉をいただきました。
参加した楠中生にとっては地域のことを真剣に考える大人や大学生、そして後輩にあたる小学生とふるさと楠について、真剣に話し合えたことはとてのすてきな経験になったと思います。
楠のことを自分たちがもっと知ることが大切、そして楠のこと情報発信していくことが重要、さらには地域の結束力で政治を動かすなどと話が発展していきました。
楠地区は船木・万倉・吉部と3つの地域があり、この3つの地域が繋がり、お互いのよさを共有し、地域の温かさを大切しながら、まちづくりをすすめていく大切さを痛感しました。
地域のみなさま、楠地区の児童生徒は楠地区のことが好きです。まちづくりに参画させてください。子どもたちの発想は、大人の想像を超えてきます。何かあれば、お声かけをよろしくお願いします。
また、楠中生徒会からの3つの提案、①チーム対抗ゴミ拾い大会②幼・保育園や小学校への慰問③ペットボトルキャップ回収については進めてまいりますので、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
昨日、参加していただいたみなさん、ありがとうございました。記念写真を撮ったことがすてきな思い出になりました。
学校の様子
- 学校の様子 (403)