学校の様子
万倉地区の人権学習会に参加しました
(公開日:2025/08/05)

8月5日(火)です。こんにちは。楠中学校です。
暑い日が続きますが、「早寝・早起き・朝ごはん」を徹底し、体調管理はしっかりしていきましょう。
今日は8月3日(日)に開催された万倉地区人権教育推進委員協議会による人権学習会に参加した様子を報告します。
万倉ふれあいセンター多目的室で行われ、万倉小学校の児童、楠中生も参加していました。地域の方々、家族全員で参加されているご家庭もありました。
DVD「シェアしてみたらわかったこと」を視聴しました。作品の内容は、個性豊かな住人たちが同居するシェアハウスでの交流を通して、時間・空間・思いをシェアすることで初めて気付くことがたくさんでてきます。①外国人に関する人権②性自認や性的指向に関する人権③外からは見えにくい障害のある人の人権③災害時の人権について学べる作品でした。
とてもていねいな説明があるDVDでしたので、しっかり「自分事」として考えることができました。参加した楠中生もとても勉強になったのではないでしょうか。
人にはそれぞれの思いや立場がありますが、それを受け入れ、シェアできると「優しい気持ち」「思いやり」が生まれてきます。すてきな大人はそういったものを備えた人だと思います。ちょっとした勇気を出し、いろいろな人との対話を大切にし、それぞれの思いや立場をシェアできる人へ成長していきましょう。やればできる!君たちならできる!
今日の学習会で「スフィア基準」という言葉を知りました。楠中生に宿題です。どういう意味か、調べてみてください。
学校の様子
- 学校の様子 (401)