宇部市立楠中学校

文字サイズ

トップ > 学校の様子 > 学校の様子 > 公開授業研究会を行いました

学校の様子

公開授業研究会を行いました

(公開日:2025/07/14)

7月14日(月)です。おはようございます。楠中学校です。今日は久しぶりの雨になりそうです。花壇の花たちは喜んでいるかもしれません。
7月11日(金)に公開授業研究会を行いました。前任の原田校長先生、宇部市教育委員会学校教育課の平塚指導主事を講師としてお招きしました。学校運営協議会委員さんや船木小学校の先生方にも来ていただきました。ありがとうございました。
楠中学校は今年度「5分短縮授業(45分授業)+補充授業」を取り入れ、授業を行っています。そこで、今回の公開授業研究会では全学年の補充学習の様子と3年生の数学の授業を公開しました。

社会の補充授業では社会科に基礎基本の知識を定着させるために、プリント学習を繰り返し行っています。英語の補充授業では英語でのコミュニケーション能力を高めるために会話を重視した取組を行っています。数学では課題プリントを周りと教え合いながら進め、終われば各自が自由に学習を進め、新たな問題にチャレンジしたり、復習したりして、学習を深めています。楠中生は意欲的に補充学習に取り組んでいます。

45分授業は3年生の数学の授業を見ていただきました。松崎先生と3年生の関係性がよても良いのがすてきでした。「解の公式とは」という難しい課題でしたが、誰一人取り残されることなく、粘り強く学習していました。前任の原田校長先生が3年生の成長ぶりを大絶賛されていました。3年生、君たちは確実に成長しています。これからもがんばっていきましょう。

また、3年生の授業の間、1・2年生は自習でした。ぶらっと1・2年生の教室を訪問すると、無言で黙々と自習を進めている1・2年生の姿がありました。1・2年生、君たちはすてきです。

楠中生が下校した後、先生方で研修を行いました。「5分短縮授業(45分授業)+補充授業」をよりすてきな学習にしていくために、意見交換を行いました。原田校長、平塚指導主事からもご助言をいただきました。実りある研修会になりました。
1学期の授業も残りわずかになってきましたが、大切にしていきましょう。そのことが2学期に繋がってきます。やればできる!君たちならできる!

学校の様子


TOP