宇部市立楠中学校

文字サイズ

トップ > 1学期が終了しました。すてきな夏休みにしてください。

1学期が終了しました。すてきな夏休みにしてください。

(公開日:2025/07/18)

7月18日(金)です。こんにちは。楠中学校です。
今日で1学期が終了しました。1学期は71日間でした。あっという間に過ぎてしまった感じがします。
楠中生はどう感じているでしょうか。

本日は終業式の様子をお届けします。校長から1学期を振り返って満足している人は挙手をと、問いかけられて時、誰一人手があがりませんでした。楠中生は自己評価が厳しいですね。しかし、それは自分の生活をしっかり振り返っているということです。自分ならまだできるという気持ちがある表れです。
校長からは「目をなくしたカバ」の話がありました。「川を渡っているときに自分の片目をなくしたカバがいた。カバは必死になって目を探した。水中を動きまわり探せば探すほど川の水は濁りを増し、見つけることのできない状況になった。とうとう疲れ果て、カバは座り込んでしまった。すると、川は静寂を取り戻し、カバはなくした自分の目を見つけることができた。」
夏休みは一日一回は静寂な時間を、心静かに、心の中で舞い上がった泥を沈めてみよう。「一日一止」です。
「一日一止」とは一日一回は立ち止まりなさいという意味です。一日一回くらいは自分の歩き方を見つめ直す。そうすることで、「正しい歩み」をつくることができるのです。「一止」、よく見てみると「止」の上に「一」をのせると「正」という字になります。
一日一回止まって、自分を省みよう。そのことが我々を「すてきな大人」へと導きます。
楠中生、明日から夏休みに入ります。慌ただしく過ぎ去った71日間の「1学期の自分の生活」をゆっくり見つめ直してみましょう。そして、37日間ある夏季休業中、「一日一止」の時間をつくってみてください。「すてきな大人」に向けて、チャレンジしていきましょう。やればできる!君たちならできる!

生徒指導主任からは「ひみこ」を大切に夏休みを過ごすよう話がありました。「ひ」は「火」の扱いに気を付ける。「み」は「水」の事故に気を付ける。「こ」は「交通安全」に気を付けるということでした。自分の命は自分で守る意識をもち、夏休み生活してください。きっとすてきな夏休みになります。やればできる!君たちならできる!


TOP