琴芝小学校について
プロジェクターで見える化の授業
(公開日:2018/09/19)

いつでも、すぐに使える黒板据付型の
プロジェクターが各教室に入りました。
写真のように、ある人の机の上の状態を
大きく映し出して、別の人が黒板で実際に
操作活動して説明しています。
プロジェクターは便利ですが、準備や片付
けに時間がかかるので、5分間の休み
時間で用意するのは意外と大変なのです。
それが固定式になると、スイッチひとつで
プロジェクターが動作し、スクリーンに映し
出されるので、使いたいときに使える便利
アイテムとなるのです。
もちろん、ネット環境にも対応しています
から、分からないことを検索して映し出し
たり、学習番組を必要な場面で映し出す
ことが可能となります。
ICTを活用すると、子どもたちの関心意欲
が高まるだけでなく、実際に学力向上にも
繋がるという実践研究も発表されています。
また、今までは口頭で説明、文章で確認
しなければならなかった事項も、「見える化」
して、みんなで共有することができるように
なりました。他にも、先端的な学習が可能
になりますので、教職員もしっかりと研修等を
しながら、より効果的な活用を模索していき
たいと思います。
その他
- 琴芝っ子の学力・体力・心力 (158)
- 琴芝小学校について (201)
- 研修 (31)