研修
【校内研】4年1組算数授業「面積」
(公開日:2021/11/11)

今日は4年1組で算数「面積」の授業公開がありました。子供たちは、複合図形の面積をタングラムを使い図形作りを行うことで求めたり、その方法をタブレット端末を使って説明したりしました。
最初に担任の先生が、今回の学習に必要な面積の求め方やタングラムの性質についてホワイトボードの掲示を使って説明されました。そして、さっそく面積を求めます。まず、一人一人がタングラムを使って図形の求め方を操作しながら考えていきます。次にグループごとに解き方を説明する方法について、ワークシート、タングラムを使って話し合っていました。互いに自分の説明を伝え合うことで、考えを整理していきます。
グループで発表するために、タングラムをタブレット端末を使って写真をとったり、説明するための原稿を吟味したりしていました。
しっかりグループで話し合った後は、発表です。「動かす」「取り除く」といった方法を用いて説明しました。タブレット端末をプロジェクタに接続し、図を指示棒で示したり、ロイロノートのカードの図に印を入れたりしながら説明することが出来ました。説明するときに、1ステップずつ分けて説明していたので、大変分かりやすかったようです。
一人一人しっかり課題意識を持ち考えたので、どの子も発表を食い入るように見つめていました。子供たちも先生も教科の学習の中であたりまえのようにICT機器を活用できている授業でした。
その他
- 琴芝っ子の学力・体力・心力 (158)
- 琴芝小学校について (201)
- 研修 (31)