宇部市立琴芝小学校

文字サイズ

トップ > 学校の様子 > 学校の様子 > 琴芝小第1回学校運営協議会~琴芝の未来について考えよう~

学校の様子

琴芝小第1回学校運営協議会~琴芝の未来について考えよう~

(公開日:2021/06/28)

6月28日(月)琴芝小学校の地域交流室で第1回学校運営協議会が開かれました。本来ならば4月当初に行うはずでしたが、新型コロナの為に延期が続き、本日やっと行うことができました。

最初に井上会長さんのご挨拶があり、「コロナ禍で諸行事が行えない事情があるなか、子どもたちの願いや思いをしっかり組んで、学校教育を支えていきましょう。」という励ましの言葉をいただきました。その後、ミニ熟議:6年生授業「琴芝の未来について考えよう」~今、私たちにできること~を行いました。

最初に浅原教頭より6月初旬に行った授業の説明がありました。次に、ワークシートを使い、子どもたちと同じように琴芝の未来について考え記入しました。続いて、子どもたちの授業の様子をスライドとビデオで視聴しました。その後、子どもたちの考えや願いを元に委員の方々より相互に意見を述べていただきました。

熟議1.JPG熟議2.JPG

6総合1.JPG6総合2.JPG6総合3.JPG

6総合4.JPG6総合5.JPG

・子どもの提案した「子ども見守り隊」のアイデアはおもしろい。

・ゴミ捨てやあいさつ等の啓発ポスター等により、子どもが地域に呼びかけることより子ども視点からの地域への関わりができる。(地域がより意識するようになる)

・地域活動に子どもが参加するには、保護者の参加も不可欠なため、保護者への呼びかけがまず必要。

・中学生とのあいさつ運動等、先輩といっしょに活動することに子どもたちはあこがれている。代表だけでなく、高学年児童のどの子も体験させてほしい。

・児童が地域コミュニティにどのように関わっていけるのか、いっしょに話し合いができるといい。

・地域の問題は地域作りのヒントであり、子ども発信の諸課題解決するための話し合いや活動は「できなかったことができる」という自己有用感につながる。

等、さまざまな建設的なご意見を伺うことができました。

熟議3.JPG説明.JPG

その後の協議で、琴芝小学校の1学期の子どもたちの様子をお伝えするとともに、学校運営協議会を通して地域の皆さんと共に子どもたちを育てていくための話し合いができました。

最後に教育委員会の増野先生から、「児童生徒の参画ができているが、これをゴールでなくスタートにしてほしい」と次の学校運営協議会に向けての方向性を示していただき会を閉じることができました。実り多い学校運営協議会になったと思います。ありがとうございました。

学校の様子


TOP