宇部市立琴芝小学校

文字サイズ

トップ > 学校の様子 > 学校の様子 > ふるさと山口再発見~修学旅行~(6年生)

学校の様子

ふるさと山口再発見~修学旅行~(6年生)

(公開日:2020/11/04)

10月28日(水)、29日(木)の2日間、6年生が待ちに待った修学旅行へ行きました。今年は新型コロナウイルス感染予防を第一に考え、例年とは異なる行程で実施しました。行き先は、美祢、萩、長門、下関です。ふるさと山口の歴史や文化などを改めて見つめ直す良い機会ととらえ、6年間の学習とも結びつけながら見学地を決めました。1日目は、その昔、奈良の大仏建立の際の銅を献上した長登銅山記念館で鋳造体験を行い、大仏づくりの一端を体験しました。続いて、近代化の先駆けとして世界遺産に登録された萩反射炉、さらには須佐のホルンフェルスを見学しました。今の日本列島の原型が形成される約2000万年~1500万年前の地層の大きさと美しさに子ども達は圧倒され、歓声を上げていました。旅館ではコロナ対策のため、大浴場を一定時間本校の貸し切りにするなど、様々なご配慮をいただき、ゆっくりとくつろぐことができました。
IMG_6382.jpg IMG_6365.jpg IMG_6399.jpg
IMG_6413.jpg IMG_6422.jpg IMG_6435.jpgのサムネール画像
IMG_6449.jpgのサムネール画像 IMG_6483.jpgのサムネール画像 IMG_6469.jpgのサムネール画像
2日目は、まず長門市の金子みすゞ記念館に行きました。記念館の中では、たくさんのみすゞの詩の心にふれたり生い立ちを学んだりしました。その後、センザキッチンでゆっくりとお土産を買いました。今回はGotoクーポンが使えるためちょっぴりお得感がありました。クーポンを有効に使うにはどんな買い方をするのが良いか考えながら買い物を楽しみました。最後の目的地は、角島です。今や世界的に有名になった角島大橋を渡り角島灯台に行きました。全国に16しかない上まで登れる灯台であり、また日本で2つしかないベージュ色のレンガでできた角島灯台では、105段の螺旋階段を上り、眼下に広がる日本海の絶景に感動していました。
IMG_6498.jpg IMG_6525.jpg IMG_6554.jpg
IMG_6567.jpg IMG_6576.jpg IMG_0336.jpgのサムネール画像
IMG_6645.jpgのサムネール画像 IMG_6605.jpgのサムネール画像 IMG_6611.jpgのサムネール画像
ふるさと山口を再発見する、楽しく充実した修学旅行となりました。

学校の様子


TOP