学校の様子
校舎内の掲示物 ~毎日、見たり聞いたりするものは...
(公開日:2023/02/27)
本校では、校舎内の掲示物を地域の方がつくってくださっています。時々、本校のコミュニティ・ルームに集まられ、このような掲示物をつくってくださいます。子どもたちがじっくり見つめている姿を見ると、心があたたまります。そして本当にありがたいことだと思います。
掲示物等の環境が子どもたちの成長に与える影響はかなり大きいのではないかと思います。このようなあたたかい掲示物は気持ちをあたたかくしてくれます。また、自分もこんなものをつくってみたいなとか、こんな経験してみたいなとか、思ってくれるといいなと思います。
掲示は間接的な教育環境です。毎日ほんのちょっと見るだけでも、継続することで大きな感覚や知識として、視覚的にインプットされていくのだと思います。つまり毎日子どもが触れるものは、子どもの成長に大きく関わっているように思います。例えば、学級担任の話し方にとてもよく似てくる子どもたちがいます。毎日耳にすることで似てくるのだと思います。
子どもたちが毎日、見たり、聞いたり、あじわったりしているもの。毎日の積み重ねが人格をつくっていくことにもつながると考えて、よい環境かな?と振り返り、見直していくことも大切だと思います。
学校の様子
- 学校の様子 (448)