宇部市立神原中学校

文字サイズ

トップ > 学校の様子 > 学校の様子 > 人権教育参観日・講演会

学校の様子

人権教育参観日・講演会

(公開日:2024/10/08)

10月5日(土)の午後、人権教育参観日・講演会を行いました。5校時は各教室や体育館で人権の授業を行いました。6校時は、車いすバスケットボール「山口オーシャンズ」の4名の方を講師に「パラスポーツを知る、その先」と題して講演をしていただきました。代表者の倉田元人さんから、競技用の車いすと通常の車いすの違いや車いすバスケットボールの独自のルールについて説明の後、競技用の車いすに乗ったり、ゲームをしたり、実際に車いすバスケットボールを体験しました。最後は、実際のゲーム(2対2)をしていただき、迫力あるプレーに全校生徒、教職員、保護者、地域の方が魅了されました。

3年生 人権授業「よく見てみよう」

ねらい:人によって見方や感じ方が違うことに気がついたり、互いの意見を認め合ったりすることを通して、自他の人権を尊重しようとする意識を高める。

2年生 人権授業「ボッチャ」

ねらい:障がい者スポーツを体験することで、工夫することによって誰でも競技に参加することができることに気がつく。

1年生 人権授業「自分らしく生きる社会の実現と心のバリアフリー」

ねらい:自分らしい人生を生きる社会の実現と、困難にぶつかっても強い意志をもって行動していくことの大切さを学ぶ。

講演会

講師紹介

自己紹介

競技用車いすと通常の車いすの違いの説明

お手本

競技用車いすの体験

講師の方とゲーム 1・2年生対3年生

講師の方による迫力ある2対2

質疑応答

生徒代表お礼の言葉

人権教育参観日・講演会に宇部日報が取材に来られ、10月7日(月)に掲載されました。切り抜き記事を後日、ホームページでも掲載します。どうぞご覧ください。

学校の様子


TOP