学校の様子
地震・火災複合避難訓練
(公開日:2023/12/05)
12月1日(金)6校時に、地震・火災複合避難訓練を実施しました。生徒の防災対応能力の育成を目的に、昨年度と同様に地震による校舎の一部倒壊やガラスの散乱等を想定し、事前に避難経路を示さずに、生徒自身が避難経路を判断し、安全に避難する訓練を実施しました。動揺や混乱・混雑はなく、落ち着いて避難行動がとることができました。また、事後指導では、南海トラフ地震発生時の津波に対する避難方法・行動・経路を確認しました。
シェイクアウト 地震から身を守る行動(姿勢)
避難 教員の指示や誘導なしで、生徒だけが避難経路等を判断し、避難しました。
集合・整列も生徒だけが行いました。
南海トラフ地震による津波は最低でも3mが予想されています。
津波が来た場合、体育館前に集合し、高台の常盤台方面(常盤中、
宇部高専、山口大学工学部)に全員で走って避難することを確認
しました。