宇部市立吉部小学校

文字サイズ

トップ > 学校の様子 > 学校の様子 > 「給食について聞いてみたい!」あんなこと、こんなこと!!

学校の様子

「給食について聞いてみたい!」あんなこと、こんなこと!!

(公開日:2022/01/26)

給食週間に合わせて、保健・給食委員会では、みんなから集めた調理員さんへの質問をスライドにまとめました。
今日は、その1日目。たくさんの質問が出され、それぞれに調理員さん方がていねいに答えていただきました。
一部紹介いたします。毎日、美味しい給食をありがとうございます。
○P1050639.JPG
Q1.給食を作っていて、大変だなと思ったことは何ですか?
A1.時間の管理が大変です。衛生的にそして、熱々を食べてほしいので、できるだけ できたてを配缶できるように頑張っています。時計を気にしながら毎日作っています。

Q2.作った給食を自分で食べてみたいと思ったことはありますか?
A2.いつも思っています。給食を作りながら、「この献立は、明日の夕飯に使おう」と思うことがたくさんあります。また、珍しい献立の時は、皆さんに給食に出す前に、家で練習することもあります。「もう少し小さく切った方が 1・2年生には食べやすそうだな」等、反省を給食に生かしています。

Q3.給食を作る仕事の中で、うれしかったこととつらいことを教えてください。
A3.一番うれしいのは、空っぽになった食缶を見た時や、「おいしかった」「また食べたい」という皆さんの声を聞いたときです。
つらいことは、夏の暑さや冬の寒さもつらいのですが、たくさん残った食缶を見た時や「おいしくなかった」という声を聞いたときです。

Q4.給食を運ぶとき、なぜこぼれないのですか?
A4.配送の方が安全運転で吉部小に運んでくださっているので、こぼれたりしません。配送車に乗せる時も、こぼれないように意識して、パズルのように積んでいるそうですよ。また、吉部小に運んでいる食缶は、ふたが2重になっているのに気づきましたか?「こぼれにくい」「さめにくい」二つの効果があります。

Q5.調理員さんの好きな食べ物を教えてください。
A5.岡本先生は、トマトクリームスパゲッティが好きです。生クリームをたくさん使っているので濃厚です。
松永先生は、ちらし寿司が好きです。アナゴや卵など豪華なバージョンのちらし寿司が特に好きです。
小倉先生は、カレーが好きです。大きな鍋で作ると、家とはまた違った味になります。
竹下先生は、どれもおいしそうだなと思っています。12月に出た蒸しパンは、うらやましかったです。

給食は、揚げ物があったり、卵があったり、少し作るのが大変な献立の日は4人で、他の日は3人で作っておられるそうです。
1か月の半分が4人、もう半分が3人とのことです。
いつも、ありがとうございます。

学校の様子


TOP