学校の様子
学校給食週間 2日目「食料自給率・食品ロス」!
(公開日:2022/01/26)

学校給食週間(~28日)2日目のテーマは、「食料自給率・食品ロス」です。
日本の食べ物は、約40%が国内で生産されたもので、残りの約60%を外国から買っています。
このように半分以上の食べ物を外国から買っている一方で、まだ食べられるのに捨てられている食べ物もあります。
その量は、1年間で約650万トン。これは、日本人全員が、おにぎり2個を毎日捨てている量と同じとのこと。
「もったいないの心」で食べ残しを減らすよう、みなで取り組みましょう。
写真は、5・6年生教室の給食の様子です。おかわりにならんでいます。
そして、今日も 食缶は空になりました。しっかり食べる5・6年生です。
(参考)今日の給食に使われている食べ物の食料自給率
・パンに使われている小麦粉(14%)
・ポークビーンズに使われている大豆(7%)
・オレンジ(1%未満)
・豚肉(50%)
学校の様子
- 学校の様子 (1000)