コミュニティスクール
フレンドリー善和のみなさんとの交流会【5・6年編】
(公開日:2025/09/10)
9月10日、二俣瀬地域の高齢者団体ふれあい いきいき サロン「フレンドリー善和」のみなさんとの交流会を実施しました。今回は5・6年生とのふれあい交流活動の様子です。高齢者のみなさんへの子どもたちの温かい関わりがとても印象的でした。
<はやわざ!百人一首とり>
5・6年生は、1学期から継続して取り組んでいる「百人一首」の取り合いを、まず披露しました。子どもたちは色別に百人一首を覚えているので、素早く絵札を取ることができます。「フレンドリー善和」のみなさんからは、その驚きの速さに歓声と大きな拍手をいただきました。
<みんなで「坊主めくり」>
次に、高齢者のみなさんといっしょに百人一首の絵札を使って「坊主めくり」を楽しみました。互いに名前を呼んで会話したり、やり方を確認したりしながらとても和やかな雰囲気でした。子どもたちも、高齢者のみなさんもわくわくどきどきしながらいっしょに楽しむことができました。
<みんなで「七ならべ」>
それから、今度はトランプで「七ならべ」をみんなで行いました。高齢者のみなさんも、童心に返って笑顔で楽しまれている様子がとても印象的でした。5・6年生のサポートや励ましも見事でした。
<互いの感想の交流>
最後に、子どもたちと高齢者のみなさんが交流会を通して感じたことを交流し合いました。このような異なる立場の方々との関わり・語らいが、子どもたちの課題である「主体的に人と関わること」を解決していく場となります。みんな笑顔で、互いの話に耳を傾ける、とても和やかで温かい時間が流れました。
このような交流会を通して、自ら人と関わること、人に温かく接すること、互いの立場の違いを考えて行動することなどの大切さに、子どもたちが気付いてくれることを願っています。
地域学校協働活動
- コミュニティスクール (243)
- 地域連携カリキュラム (7)