コミュニティスクール
第3回学校運営協議会(全校児童参加熟議)
(公開日:2024/11/12)
11月12日、第3回学校運営協議会で、全校児童参加の熟議を行いました。本日の熟議のテーマは、「こんな生活・総合をやりたい!~二俣瀬・地域の専門家に相談しよう!~」です。二俣瀬の特色を生かした「生活・総合」の取組について、全校の子どもと、学校・家庭・地域の大人が、にこやかに、そして、真剣に協議しました。
<1・2年生活部会>
低学年部会では、2つのグループに分かれて生活科の「あそびランド」と「むかしあそび」について話し合いました。「保育園のみんなとこんな遊びがしたい!」「昔の遊びって、どんな遊びかな?」「お年寄りのみなさんから、ぜひ、昔の遊びを教えてほしい!」などと、子どもたちから出され、保育園の園長先生やふれあいいきいきサロン・学童保育のみなさんから、たくさんのアドバイスや助言をいただきました。
<3・4年総合部会>
中学年部会では、総合的な学習の時間の「二俣瀬ビオトープ」について話し合いました。これまで3・4年生がやってきたことを報告し、「二俣瀬ビオトープにいる生き物の特徴は何か?」「これから自分たちで育てたい生き物とは!」「これからどのようなビオトープにしていきたいか?」などを地域の方々にお尋ねしました。市環境政策課のみなさんや山口むしの会の方などから、たくさんの情報や解決のヒントをいただきました。
<5・6年総合部会>
高学年部会では、二俣瀬の特色ある企業・施設や二俣瀬の歴史について話し合いました。これから「ふるさと二俣瀬」をPRするホームページづくりと平和学習を進めていくにあたり、「どのような施設や企業、歴史的に価値ある史跡を紹介するとよいか?」「戦争のことを知る方が二俣瀬にいないか?」「その企業で、自分たちに体験させてもらえることはあるか?」などが子どもたちから出され、企業や地域関係者のみなさんから、たくさんのアドバイスをいただきました。
<各部会の熟議の報告と感想発表>
各部会から、熟議を生かして今後どのような取組をしていく予定かについて報告し合い、その後、熟議の感想について子どもたちと地域の方々が発表し合いました。子どもたちからは、「地域の方にいろいろな相談ができて、楽しかったこと」や「熟議を通して、これからやってみたいことが広がったこと」などが出されました。また、地域の方々からは、堂々と意見の言える子どもたちの姿や、やる気いっぱいの子どもたちの姿を価値付けていただきました。
<指導助言>
最後に、宇部市教育委員会社会教育課の先生から、本日の熟議の意義や子どもたちの主体性を価値付けていただきました。お世話になりました。本日は、全校の子どもたちが地域の方々としっかり意見交換できたことが大きな収穫でした。子どもたちのがんばりに拍手です。また、市環境政策課のみなさんをはじめ、たくさんの地域の方々と熟議できたことで、二俣瀬の特色を生かした生活・総合についてたくさんのヒントをいただきました。これから2学期後半の実践につなげていきます。本日は、本当にありがとうございました。
地域学校協働活動
- コミュニティスクール (107)
- 地域連携カリキュラム (5)