宇部市立二俣瀬小学校

文字サイズ

トップ > 地域学校協働活動 > コミュニティスクール > 第2回厚東川中学校区合同学校運営協議会~児童生徒参加熟議~

コミュニティスクール

第2回厚東川中学校区合同学校運営協議会~児童生徒参加熟議~

(公開日:2025/08/07)

 8月7日、第2回厚東川中学校区合同学校運営協議会を、厚東小・小野小・二俣瀬小の3つの小学校区に分かれ、オンライン形式で児童生徒参加の熟議を行いました。本日の熟議のテーマは、今年度から取り組む地区児童生徒会による「地域クリーン活動を企画しよう」です。本日の合同学校運営協議会は以下のような流れで実施しました。

<ベースアップ研修>

 宇部市教育委員会による「宇部市のコミュニティ・スクールと地域学校協働活動」に関する所管説明を聞きました。そして、昨年度の「CSプレゼン」ショートムービー部門で受賞した「厚南小学校・常盤中学校」の実践ムービーを視聴しました。今後、本校の地域学校協働活動に取り入れていきたい内容でした。

<熟議:地域クリーン活動を企画しよう>

 次に、児童生徒参加の熟議「地域クリーン活動を企画しよう」を行いました。二俣瀬小校区の中学生と二俣瀬小5・6年の児童、学校運営協議会委員、小中学校教職員による熟議です。4つのグループに分かれて、クリーン活動の内容や方法について話し合いました。中学生が話合いを進行し、それぞれの立場からいろいろなアイディアが出されました。小学生も自分の意見をはっきりと発言することができました。

<各会場の意見共有>

 それから、厚東小・小野小・二俣瀬小の各会場で協議したことを発表し合いました。中学生が各グループの意見を集約して、堂々と発表することができました。そんな中学生の姿を小学生が見ることで、よい刺激となったはずです。

<受指導等>

 最後に、宇部市教育委員会等から指導講話がありました。本日の熟議をもとに、11月18日に実施する「地域クリーン活動」をさらに具体化していきたいと思います。中学生や小学生がいることで、熟議がさらに活性化しました。また、地域のみなさんの助言により、子どもたちの考えが深まりました。学校運営協議会委員のみなさん、本当にありがとうございました。地区児童生徒会の取組は始まったばかりです。どうか今後ともご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

地域学校協働活動


TOP